このメール(J−トピックス)は、J-minds会員、弊社スタッフと名刺交換をさせていただいた方、
メールでお問合せ・ご相談をいただいた方、その他過去ご縁のあった方にお送りしております。
今後この情報配信を中止される方は、お手数ですが下記までご連絡ください。
配信中止宛先:http://www.j-minds.com/html/topix.html ※このメールが閲覧できない場合はこちらをクリックして下さい
 |
<%名前(姓)%> 様
いつもJ-トピックスをご愛読頂き、誠に有難うございます。 全国各地で6月の最高気温を更新することになりました。
また、政府は7月1日より、東京電力、東北電力管内の大規模な工場やオフィスビルに対して、「電力使用制限令」を
発令しました。
契約電力500キロワット以上の大口需要家が対象で、故意に違反すると100万以下の罰金が科せられるそうです。
私の妻も電気機器メーカーの総務に勤めていますが、フロアー統合、輪番出勤等の対応で大変な様子です。
実は、この影響で、大手を取引先としている中小企業にも営業、納品等で大きな影響が出ています。
弊社も例年、7月・9月に実施する業者会や納涼会が週末出社のため延期になったり、企画が出来ない等影響が出ています。
こんな時こそ、みんなで知恵を出して、この難局を乗り切りたいものです!
■今週の言葉
「苦肉の策」
■解説 念願の三国志を読破しました。
お恥ずかしい話ですが、この年まで学生時代の知識とマンガ等であらすじを知っている程度でした。
この中に出てくる事柄や戦法は、現世においてもよく「例え」として使われており、会社の運営、人との付き合いにおいても
指針となりうるものが沢山あります。
「苦肉の策」もそのひとつです。この本を読む前まで、私は「苦し紛れに考えだした急場をしのぐ案(策)」と思っていましたが、実は「兵法三十六計」の中でも紹介されており、もともとは「敵を欺くために自分の身(肉)や味方を苦しめて活路を見出す策」だそうです。
三国志では、赤壁の戦いで「黄蓋」将軍が大将の「周瑜」に偽計した策で、対敵曹操軍に大勝するきっかけになりました。
残念ながら政府の原発対応は、国民に対する「苦肉の策」ではなく、策などない、単なる「苦し紛れの対応」としか思えないのは
私だけでしょうか。
担当:岩本 |
|
 |
 |
 |
 |
|
■〔情報〕 【締切:7月10日まで】J-トピックス創刊200号記念
〜唯一の中国茶ブランド“EASTCHA”プレゼント!!〜
■〔募集〕第3回和僑国際交流視察 in 北京
■〔募集〕「実践ライフデザイン入門講座(東京会場)」のご案内
■〔募集〕海外ランドバンキングセミナー
■〔募集〕日本ティーコンシェルジュ協会主催
「世界三大銘茶ウバ茶園とアーユルヴェーダ体験 スリランカ4泊6日」ご案内
■〔情報〕日本ティーコンシェルジュ協会 会員募集中!
 ■〔情報〕JAL・ANA 8月1日より海外航空券の燃油サーチャージ値上げ!
 ■〔情報〕BTS通信〜新規ハイヤー会社と提携・沖縄『國和第一ハイヤー』〜
■〔情報〕BTS通信〜ハイヤーお申込み方法〜
 ■〔情報〕2011年 富士山 山開き開始情報
 ■〔情報〕Googleストリートビューが大幅アップデート『小笠原諸島母島』など
 ■〔情報〕中国人訪日経験者の4割が1年以内の再訪を希望
■〔情報〕「スーパークールビズ」対応のお知らせ
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
メールマガジンとして2004年に創刊開始から200号を迎えたJ-トピックス。
旅行情報をはじめ、セミナー情報、お役立ち情報など多岐にわたって皆さんに発信してまいりました。
そこで、200号記念として、かんたん応募プレゼントキャンペーンを実施します。
応募者の中から抽選で20名の皆様に、日本未発売、中国で唯一のブランド茶である “EASTCHA”を プレゼント!
← お申込は左の絵をクリック
|
全世界の20%以上を生産するお茶の本場中国で、上流階級から人気のお茶「EASTCHA」。
中国には「ウーロン茶」「ジャスミン茶」「プアール茶」「緑茶」「紅茶」などの茶葉銘柄各種ありますが、商品としてのブランド銘柄は『EASTCHA』が唯一の銘柄になります。
今まで、中国直輸入の通信販売でしか手に入らなかった高級茶を今回J-トピックス200号記念としてプレゼント!
日本未発売のお茶を一足お先にお試しください!
今回は、緑茶・ピーチウーロン茶・ジャスミン茶の3種類のティーパックをセットでプレゼントします。
◆締切日:2011年7月10日(日)
◇お申込は → http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P4662398
◇お問合せは → info@j-minds.com
|
|
|
 |
 |
和僑国際交流会の第3弾は、「北京」です。
今回は、北京和僑会の1周年記念講演会&パーティーに参加し、中国の中央の情報収集や和僑会メンバーと交流致します。
その他、北京で活躍している会員企業を視訪問し、中国ビジネスでのネットワーク創りや事業発展の足がかりにしていただける交流視察です。
← 詳しくは左の絵をクリック
|
|
|
|
 |
 |
戦後最大の災害となった東日本大震災。原子力発電所の事故という巨大な危機。
日本は戦後経験のない復興を余儀なくされました。
そして今回の大災害で日本のGDP(国内総生産)は500兆円から、今の試算でマイナス12%、440兆円まで下がると言われています。
また、復興支援金は10兆円を超えますが、日本の財政は借金が国と地方で1100兆円を超え、今年23年も一般会計予算93兆円の内45兆円にのぼる国債(借金)で賄わざる負えない状態です。
このような状況でも夢や希望を持ち、私たちは力強く生きていかなければなりません。
その為には、今からできる将来に対する備え・すなわち「経済面」の基盤を作らなければなりません。
このセミナーでは、誰にでも出来る個人と会社の経済設計をするための現・預金、不動産、株式の「三分法」による海外分散投資の仕方をご紹介します。
イザという時の備えに是非ご参加ください。
← 詳しくは左の絵をクリック |
■開催日:7月20日(水) 8月9日(火)
■時間:18:30〜20:50
■場所:東京都新宿区内セミナー会場
■参加費用:お一人 5,000円 → 3,000円(トピックス購読者特別優待)
■定員:20名
■主催:株式会社ユニオン・ゲイナー・ジャパン
◇お問合せは → info@j-minds.com
*ご連絡頂いた方には、セミナー申込書をお送りいたします。
|
|
|
 |
 |
ランドバンキングとは、資本の維持と増加を目的とした、成長が見込まれる開発前の土地への投資です。
株式市場の変動に左右されず、投資ポートフォリオの多様性を高めます。金融危機に強い投資商品である「ランドバンキング(土地投資)」を日本、香港、シンガポール、ドイツを始め、世界各国10ヶ所の拠点で、約60,000人の投資家が投資をしています。
このセミナーでは、リーマンショック後の2009年度実績の報告をはじめ、ランドバンキングのビジネスモデル、商品のご紹介をします。
お気軽にご参加ください。
← 詳しくは左の絵をクリック |
|
|
|
 |
 |
皆様は「ティーコンシェルジュ」の存在をご存知ですか?
「ティーコンシェルジュ」とは、「一杯のお茶」で誰かを幸せにすることが出来る方を言うそうです。
そもそも、ハーブティーやお茶、珈琲は昔から「薬」として飲まれていることをご存じでしょうか?
サントリー烏龍茶のCM等でも紹介されているように、とても体に良いものとされています。
今回は、「日本ティーコンシェルジュ協会」が主催して、紅茶の故郷であるスリランカへ、本場の味を体感するツアー実施されます。
本来は会員限定のツアーですが、ジェイマインズの紹介であれば特別ご参加いただけることになりました。
本場のアーユルヴェーダも体験できる内容となっていますので、ご興味のある方は是非お問い合わせください。
← 詳しくは左の絵をクリック
|
|
|
|
 |
 |
日本ティーコンシェルジュ協会では、協会会員を募集しております。
会員の方には、協会主催の茶園ツアーに会員価格にてご参加いただける他、協会からのお茶情報や特別講座へのご優待、茶葉の特別販売などの特典をご用意しております。
← 詳しくは左の絵をクリック
|
会員特典としては
(1) 株式会社和みが取り扱う商品の会員価格による購入
(2) 協会が主催するイベントへの参加
(3) 協会が監修する協会ホームページ会員専用ページの閲覧
(4) メールマガジンによる会誌の受信
(5) 日本ティーコンシェルジュ協会が製作または監修する書籍や
講座テキストの会員価格による購入 などの他、
今回主催するスリランカツアー「世界三大銘茶ウパ茶園とアーユルヴェーダ体験 スリランカ4泊6日」の旅が
一般参加費用:おひとり248,000円〜 のところ
↓
日本ティーコンシェルジュ協会会員 228,000円〜
と20,000円もお得!
入会金5,000円、年会費5,000円をお支払しても10,000円もツアー料金がお得になります!
どなたでもご入会いただけますので、ぜひこの機会にご入会検討してみてください。
◇詳しくは → 日本ティーコンシェルジュ協会 http://tea-concierge.com/index.html
◇お問合せは → info@j-minds.com
|
|
|

 |

 |
日本航空(JAL)・全日空(ANA)は、8月1日以降の海外航空券の発券分について、燃油サーチャージが値上げします。
8月以降の渡航で決定しているもしくは検討中のお客様は、7月末までの発券手続きをお勧めします。
← 詳しくは左の絵をクリック
|
|
|
|

 |
 |
BTS事業部では、お客様のニーズにお応えするため、
全国各地の観光ハイヤー会社と提携をしております。
この度、沖縄で唯一黒塗りハイヤーを保有する
『國和第一ハイヤー』
(第一交通産業グループ、琉球バスグループ)
と新規提携しました。
大型ハイヤー(センチュリー)2台、中型ハイヤー(クラウン・セドリック) 11台、ワゴンハイヤー(ハイエース)7台は、すべて黒塗り高級仕様です。
車両整備や乗務員教育にも定評があり、信頼できるパートナー会社のひとつです。
沖縄でのビジネス、この夏の観光にも是非ご利用ください。
← 詳しくは左の絵をクリック
|
|
|
|
 |
 |
大切なお客様の送り迎え、特別な記念日などにハイヤーをご利用ください。
冠婚葬祭はもちろん、招待ゴルフ、空港や駅への送迎などハイヤーの用途はさまざま、最高級外車やリムジンなど車種も取り揃えております。面倒なこともベテラン営業マンがサポートいたします。
← 詳しくは左の絵をクリック
|
<よくある質問Q&A>
1.Q:ハイヤーの予約ってどうすればいいのですか?
A:お電話でOKです。日時・ご人数・行先・ご予算など必要事項をお伺いします。
もちろん、観光ルートやご昼食のお手配も承ります。即お見積いたします。
*弊社ホームページからもお問合せ、予約ができます。
2.Q:ハイヤーはどんなタイプの車がありますか?
A:国産大型車=センチュリー・プレジデント・レクサス
外車大型車=ベンツS500・アウディ・BMW
国産中型車=マジェスタ・フーガ・クラウンなど
ワゴン車=エルグランド・アルファード・ハイエース
*ワゴン車もご人数に合わせたライナップを取り揃えております。
3.Q:ハイヤー料金は高いですか?
A:車種、距離やご利用時間にもよりますが、都内〜成田の送迎(片道¥30,000〜50,000)
都内は1時間あたり¥5,000〜8,000です。(出庫〜帰庫にて算定いたします)
距離が遠ければ割引率も高い場合があります。是非ご相談をお待ちしております!
*英会話ドライバーの手配も承ります。
*日本全国の観光ハイヤーも手配いたします。
ハイヤーの用途は多数ございます。気軽にご相談くだい。
*ご予約はお早めに!
◇詳細&申込み ⇒ http://www.j-minds.com/html/VT.html
◇お問合せは → info@j-minds.com |
|
|

 |
 |
毎年7月1日は、富士山のお山開きです。吉田口登山道の入口である北口本宮冨士浅間神社では、この日に富士山と関わりの深い人たちが集まり、富士山に感謝と多くの人の無事を祈る開山祭が行われます。
近年、パワースポットとして登山ブームになっています。
最近、山登りする女性が増えていることから『山ガール』と呼ばれるほど、登山者が増えています。
山開きは、7月1日〜8月31日までとなります。
今年の夏は、節電対策と叫ばれています。
高山に登って涼を得るのも避暑&節電テクニックの1つではないでしょうか。
皆様も是非、富士登山してみては如何でしょうか。
※写真は山頂から来光を撮った写真です。
← 詳しくは左の絵をクリック
|
|
|
|

 |
 |
Googleが地図検索で、まるでその通り(道)に居るかのように写真を見られる「ストリートビュー」をアップデートしました。
世界遺産に登録されたばかりの小笠原諸島の画像も追加されています。
Googleは、今回のアップデートを「これまでで最大」としており、日本、デンマーク、アイルランド、イタリアなど13の地域に新たな写真が加わっています。
小笠原諸島の母島、スウェーデンのシリヤン湖、アフリカ最南端のアガラス岬などの写真が新たに閲覧できるようになっています。
サンフランシスコベイエリア、ロサンゼルス、サンディエゴの高解像度パノラマ写真も加えているので、是非ご覧下さい。
← 詳しくは左の絵をクリック
|
|
|
|

 |
 |
トラベルズー・ジャパンがトラベルズー・チャイナの会員を対象に実施した日本への旅行に関する意識調査によると、訪日旅行経験者は全体の18.9%となりました。
そのうち41.1%が1年以内の日本への旅行を検討しており、
1年以内に初めて日本への旅行を予定している人は24.3%。
訪日旅行経験者の再訪希望者とあわせると、調査の全対象者の約30%が、1年以内の日本への旅行を予定していることになるという。
日本での旅行先は北海道が78.6%と最も多く、特に女性と18歳から24歳の若い世代の支持が高い。
次いで東京(64.2%)、富士山(60.4%)、名古屋(45.7%)、京都(41.9%)と続く。旅行中のアクティビティでは温泉(82.1%)が2位以下を引き離して人気を集め、お花見(60.6%)、ご当地グルメ(58.6%)、買い物(42.2%)と続いている。
|
|
|
|
 |
 |
弊社は、6月1日より、これまでの「クールビズ」をさらに進化させた「スーパークールビズ」で営業させて頂きます。
今までの「ノーネクタイ、ノージャケット」のクールビズから、更に進化した「エコスタイル」でお客様の会社に訪問させて頂きます。
「スーパークールビズ」に何卒ご協力お願いします。
|
|
|
|
|
Copyright(c) 2010
J-minds,Inc.All Rights Rserved. |