このメール(J−トピックス)は、J-minds会員、弊社スタッフと名刺交換をさせていただいた方、
メールでお問合せ・ご相談をいただいた方、その他過去ご縁のあった方にお送りしております。
今後この情報配信を中止される方は、お手数ですが下記までご連絡ください。
配信中止宛先:http://www.j-minds.com/html/topix.html
 |
<%名前(姓)%> 様
いつもJ-トピックスをご購読頂き、ありがとうございます。
今年も残すところ1週間となりました。
街中ではクリスマスイルミネーションがとても綺麗になっております。
先日、来年の手帳を購入しました。今年の改善点や来年の抱負、目標を記入して達成できるよう準備を始めています。
皆様は、来年に向けての準備は進んでいらっしゃいますか?
来年は、少しでも自分が成長した姿を見せることが出来るようにと考えています。
それでは、素敵なクリスマスと新年をお迎えください。
【今週の一言】
「人から言われたやった練習は努力とは言えない。」 満田拓也 漫画『MAJOR』より引用
【解説】
人から言われてすることは必ず義務感が生まれます。自分から求めて行動に移すことが大切だと思います。
義務感では新しい発想やインスピレーションは浮かびません。続けて満田拓也氏はこうも言っております。
「何か自分自身にこだわりを持つことが大切です。」
まさにその通りであり、己に妥協しないこだわりをもつことこそ努力へと繋がるのではないかと思います。
(担当 大山)
|
|

 |
 |
今回は新年会も兼ねたフォーラムです。
講演会では、中国事情に精通している山田太郎氏をお迎えし、これからの日本企業にとって海外(特にアジア)に目を向けた事業構築とは何をすべきなのか。日本経済の未来を予測しながらご講話頂きます。
その他、会員同士のコミュニティー(分科会)や大学生のインターンシップ制など新たな取り組みもご紹介いたします。
是非、ご参加ください。 |
■開催日:1月19日(水)
■時間: 第1部(フォーラム):16:00〜19:00 (15:30受付)
第2部(新年会) :19:00〜21:00
■場所:AP西新宿 4F 東京都新宿区西新宿7-2-4新宿喜楓ビル4F
■参加費用:一般参加:7,000円⇒東京和僑会会員紹介:5,000円、東京和僑会会員:1,000円
※トピックスからお申込みの方は会員紹介費用でお申込み頂けます。
■定員:80名
■主催:東京和僑会
◇お申込み・お問合せは → info@tyo-wakyo.com
|
|
|
 |
 |
私たちはどんなに厳しい時代となっても大切な家族と会社を守るために、今から時間を味方につけて将来の個人と会社の経済的基盤を築く責任があります。
この講座は、誰でも取り組むことができる個人と会社の将来の経済的基盤を作る方法を分かりやすく、講師の実体験を基にご紹介します。
また日本の常識が海外では非常識となっている現実を知っていただくためにもお勧めの講座です。
経営のロマンとソロバンの両軸を回すためにも必要な効果的な資産形成手段を公開いたします。 |
|
|
|

|
 |
全日空の国内線全路線対象となっている「スーパー旅割」!
出発の45日前までに予約・購入で、最大72%の割引となっている
お得な航空券です。
来年の春先ですでに、予定が決まっている旅行、出張、冠婚等であればご利用をお勧めします。
■羽田⇔沖縄(片道16200円〜)
■羽田⇔新千歳(片道 13300円〜)
■羽田⇔福岡(片道 13000円〜)
|
|
|
|

|
 |
12月1日、東京の上野・浅草地域と 成田国際空港間において、片道料金1,000円の格安リムジンバス「スーパーシャトル」の運行が開始されます。
同バスは、東京都内と成田国際空港間を運行する一般的なリムジンバスの3分の1程度の料金を実現した格安リムジンバスです。
Webサイトと電話のいずれかによる完全予約制で支払いはクレジットカードのみ、荷物の出し入れはセルフサービス、乗場の案内係の廃止などによってコストを削減したそうです。
運行スケジュールは、1日8便(4往復)を年中無休で運行するそうです
◇詳しくは → http://supershuttle.jp/
◇お問合せは → info@j-minds.com
|
|
|

|
 |
社内レクリエーション幹事になったけど、何か盛り上る企画や変わった
スタイルはないかな〜とお悩みの幹事様、豪華サロンカーでの
夜景バスドライブはいかがですか!
都内から横浜へ夜景を楽しみながら車内でパーティー、お客様の
好みのコースがアレンジできます。
お飲物・お食事の持込も自由で、もちろんカラオケもOK!
大型バス(53名様乗り)、中型バス(27名様乗り)共に後部座席回転式の
セミサロンカーがご利用できます。
*お食事やオードブル、お飲物の手配やゲームの景品準備など承ります。
何でもご相談下さい。
*新年会や歓送迎会などにもご利用いただけます。
<モデルコース>
都内ご指定場所(18:00)⇒首都高速⇒東京スカイツリー(車窓)⇒
湾岸線⇒お台場の夜景⇒東京湾アクアライン⇒海ほたるPA(休憩)⇒
横浜ベイブリッジ⇒横浜国際旅客ターミナル(休憩)⇒首都高速⇒
都内ご指定場所(22:00)
*他にもお客様のご希望によりコースがアレンジできます。
|
◇お問合せは → info@j-minds.com
|
|
|
 |
 |
これから年末年始、台湾に渡航される方はご注意ください。
この度、台湾に入国する際の入国申請書の提出方法が変更いたしました。
今まで、入国の際に入国申請書・帰国の際に出国申請書を渡すようになっておりましたが、今後、台湾入境審査の時点で、入国申請書・出国申請書の双方を係員へ渡すようになります。
また、中華民国居留証を所有している方は、入国申請書・出国申請書の提出が不要になりました。 ご注意ください。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
出入国申請書の書式フォームも来年度に変更いたします。
詳しい情報が入り次第、お知らせいたします。
◆詳しくは → http://www.immigration.gov.tw/welcome.htm
◇お問合せは → info@j-minds.com
|
|
|
|
|
 |
年末年始の休暇に海外旅行を予定されている方も多いと思われます。
中でも、この円高で米国・ハワイに行く方々も多数いらっしゃると思われます。
ご存知の通り、現在アメリカ合衆国に入国する際に2009年より電子渡航認証システム(Electronic System
for Travel Authorization)通称ESTAが導入され
入国の制限が厳しくなりました。
それに伴い、以前はアメリカ合衆国の入国の際には入国審査書(I-94タイプ)、
税関申告書の提出が義務化されてきました。
しかしESTA導入により入国審査書の提出が不要になりました。
※これからESTA申請をされる皆様に注意点がございます。
今年からESTA申請が有料化になり14$必要になりました。
昨年までは申請は無料でしたが、有料となりました。
くれぐれもお気をつけ下さい。
また申請はクレジット決済になります。クレジットカードのご用意もお忘れずに。
◇詳しくは → http://tokyo.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-esta2008.html
◇お問合せは → info@j-minds.com
|
|
|

|
 |
前回は、組版や約物、余白についてご説明致しました。
今回は、グリッド率とジャンプ率について、ご説明致します。
「グリッド」とは格子の事で、形式的な四画の中で文章や画像が収まっていると余白が格子状になり、そのような表現方法を「グリッドフォーマット」と言います。
表示が形式化されるほどグリッド率が高いといい、整然とした書類になります。逆にグリッド率が低いほど自由な形式となります。
また文字の大きさの違い、画像の大きさの違いなどで視点の動き方が大きく異なり、物の捉え方を大きく変えます。
それぞれの大きさの比率をジャンプ率と言います。
このジャンプ率が高ければ高いほど、より印象を与える書式になります。 |
文章作成の知識紹介: グリッド率とジャンプ率で様々な効果を
例えば、この文章は、 左の文章とコチラとで この余白による格子が
あえてグリッドを作って 余白により読み方が 高いほど、グリッド率が
余白を付けて作成して 分かりやすくなってい 高く、整然とした書式に
います。 ます。1行自体は読め なります。
ない文章ですが、格
子になっている為、わ
かりやすくなっています。
文章作成の知識紹介:グリッド率とジャンプ率で様々な効果を
これはタイトルの文字の大きさを変えることで見せたい文字と補助する文字の役割を付けました。
また、本文とも大きさが違うので、タイトルという意味合いが分かりやすくなったと思います。
このジャンプ率や書式、太さやグリッドなど上手く使う事で読みやすかったり楽しさを与えたり、相手に意図した事を伝えられる書類になります。ジャンプ率は文字の大きさの他に画像の大きさの比較もあります。
適当な大きさにしていたり、安易に同じにしていると伝わるものも伝わらなくなってしまったり、忘れられてしまいます。
是非、意識して作ってみてください。
◇お問合せは → info@j-minds.com
|
|
|

|
 |
大山が送る今月のお勧めの書籍情報です。
「政権交代」から海外の最新ニュースまで、最近メディアにも数多く出ていて注目されている池上氏が分かりやすく解説してくれている書籍です。
特に海外ニュースの各国の情勢などを分かりやすく説明しております。
第1章では政治のニュース
第2章では海外のニュース
第3章では社会のニュース
第4章では経済のニュース
と各章ごとにジャンルを分けて説明しております。
是非一読をお勧めします。
|
|
|
|
|
Copyright(c) 2010
J-minds,Inc. All Rights Reserved. |