このメール(J−トピックス)は、J-MINDS会員、弊社スタッフと名刺交換をさせていただいた方、
メールでお問合せ・ご相談をいただいた方、その他過去ご縁のあった方にお送りしております。
今後この情報配信を中止される方は、お手数ですが下記までご連絡ください。
配信中止宛先:http://www.j-minds.com/html/topix.html
 |
<%名前(姓)%> 様
いつもJ-トピックスをご購読頂き、ありがとうございます。 東京都心では、9月22日に最高気温が32・7℃を記録し、今年の30℃以上の真夏日が71日と観測以来の記録が塗りかえられました。しかし、暑さ寒さもの言葉通り昨日の雨で秋雨前線が関東まで南下したため、一気に秋に突入した感じです。暑さに慣れた身体、急な冷え込みによる風邪など体調管理には充分気をつけましょう
【今週の一言】
「スランプというのは、好調なときにその原因が作られている。だから、好調なときが一番心配です。」
川上哲治(元巨人軍監督) より
【解説】 好調な時というのは、どうしても油断が生まれるものです。
100%の力で頑張っていても、仕事がうまく動き始めると、いつのまにか90%、80%と力を抑えるようになってしまいます。
ついつい好調だからいいだろうと思ってしまうためで、気がついたら再び100%の力を出して好調を取り戻そうとしても、体調や仕事のバランスを崩したりすることがあります。『勝って兜の緒を締めよ』の教訓を忘れてはいけません。
(担当 谷井)
|
|
 |
 |
21世紀、私たちはグローバル経済社会の中にあり、一地域・一国だけで事業が成り立ち発展していくには限界があります。
海外に進出している中国人は中華圏に脈々と根付く強力な人的ネットワーク
(華僑)を持っていますが、このネットワークこそが中国経済の活力を支えているのです。
現在、多くの日本人が世界各地で起業し、活躍しています。私たち日本人も華僑を見習い、交流を通じて情報を共有する時が来ました。世界の会員との交流を通して企業の活性化につなげ、地域を越えて世界にネットワークを作ることが大切です。それが和僑会の使命であります。このアジア大会開催の意味は、『アジアの中の和僑と共にビジネスをしていこう』ということです。
まさに日本は第二の開国の時です。「真の開国を我々がやる」「沖縄から日本を変えていく」という熱意のもと、多くのご参加の皆様とともに、日本の未来の魁となれれば幸いです。
|
|
|
|
 |
 |
私たちはどんなに厳しい時代となっても大切な家族と会社を守るために、今から時間を味方につけて将来の個人と会社の経済的基盤を築く責任があります。
この講座は、誰でも取り組むことができる個人と会社の将来の経済的基盤を作る方法を分かりやすく、講師の実体験を基にご紹介します。
また日本の常識が海外では非常識となっている現実を知っていただくためにもお勧めの講座です。
経営のロマンとソロバンの両軸を回すためにも必要な効果的な資産形成手段を公開いたします。 |
■開催日:9月29日(水)、10月13日(水)、10月27日(水)
■時間:18:30〜20:50
■場所:東京都新宿区内セミナー会場
■参加費用:お一人 5,000円
■定員:20名
■主催:株式会社ユニオン・ゲイナー・ジャパン
◇お申込み・お問合せは → info@j-minds.com
*ご連絡頂いた方には、セミナー申込書をお送りいたします。
|
|
|
 |
 |
J-minds(株)が所属しておりますAPRA-JAPAN主催の「感動物語コンテスト2010」をご案内させていただきます。
昨年に続き「感動物語コンテスト」を東京で開催いたします。
APRA各地区代表作品を鑑賞してグランプリを決定いたします。
今回は、海外からの出展協力もございます。
「感動物語」とは、従業員とお客様、あるいは従業員同士の間で実際に起こった「職場の感動のエピソード」を約10分間のショートフィルムに再現したものです。
景気の底は打ったとはいえ、アジアの活況に比べると、まだまだ冷え込んでいるのが日本の状況です。この冷え込みに流れ込む暖流を、日常のお仕事の中から生み出していこうとするのが、「感動物語コンテスト」なのです。従業員とお客様、従業員同士、あるいは企業と地域社会との関わりの中に生まれた「感動のエピソード」が「感動物語」です。この「感動物語」を発見する中から、自社のミッションの再確認、チームワークの素晴らしさ、日常の取り組みの積み重ねの大切さを感じていただくことが、重要だと考えています。
是非、皆様、お誘いのうえ、ご参加頂きますようお願い申し上げます。 |
|
|
|

|
 |
9月は千葉国体、11月にはAPECが横浜で開催されます。バスの予約が混み合う季節でもあります。
秋の旅行シーズンのご予約はお早めに!
職場旅行や町内会などの親睦行事はもちろん、イベントの送迎や施設見学会などバスの用途はさまざま、人数が多ければよりお得です。面倒なこともベテラン営業マンがサポートいたします
|
*バス旅行のメリット
○人数が集まれば、電車運賃より格安で済みます。
〇希望の配車場所から目的場所までドアTOドアで移動が可能です。(電車、バス等の乗換え不要)
〇大きな荷物もトランクで収納が可能です。(大きな荷物を持って移動する必要なし)
○緑ナンバーの営業車の為、事故等の時の補償も安心。
○目的や状況に応じて、臨機応変にコース、時間の変更をすることが可能です。
〇公共交通機関などの時間的制約を受けることがありません。
他にも社員研修、ゴルフ場への送迎、合宿、冠婚葬祭などバスの用途は多数ございます。
気軽にご相談くだい。*ご予約はお早めに!
◇詳細&申込み ⇒ http://www.j-minds.com/html/VT.html
◇お問合せは → info@j-minds.com
|
|
|

|
 |
今春、このトピっクスでも紹介させて頂いた、「台北国際花博覧会」が、11月6日(2011年4月25日迄)より開催されます。
台北花博は国際園芸家協会(AIPH)が認定するアジアで第7 番目の花博で台湾で開催される始めての国際博覧会です。
テーマを『彩花、流水、色鮮やかな新世界』とし、会場として、圓山公園エリア、美術公園エリア、新生公園エリア、大佳河濱公園エリア等を含む14 箇所、計91.8 ヘクタールで繰り広げられます。
樹齢100〜800 年の盆栽の他、800〜1000 種の蘭も展示、世界中の植物から台湾を代表する固有植物、寒帯から熱帯まで経度や緯度・地形を超えて植物整体が一度に鑑賞できるそうです。
10月31日より羽田⇔台北市内(松山空港)の新路線に伴い、便利で近くなった台北にお出かけになってみませんか?
|
|
|
|

|
 |
(株)共立メンテナンスさんが全国に展開する「癒しの宿・リゾートホテル、大浴場・温泉付ビジネスホテルドーミーイン」をお得に利用できる
「湯めぐり手形」が今年も発売になりました。
今夏にオープンして、大人気の草津温泉「季の庭」(全室温泉 露天風呂付)も、お一人平日6枚(1枚3000円×6枚=18000円/通常23000円〜27000円)で宿泊が可能です。
是非、家族旅行、両親・大切な方へのご贈答用としてご購入されてみては如何でしょうか?
お申込みは弊社 03-5215-8766 担当岩本迄ご連絡下さい
◇お問合せは → info@j-minds.com
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
今後予定している視察・研修・講演会などのイベントのお知らせです。
近々に募集開始いたしますので是非、ご参加下さい。
またこんな研修・視察を実現してほしいとお考えの方、是非お問合せ下さい。
世界の経営者ネットワークを活かして実現致します。 |
〔国際交流研修&ベンチマーキング〕第15回APRA国際交流研修in沖縄
◆ポイント:
日本と台湾の企業家、約200社で活動している理念型企業家組織。
年1回の国際交流を沖縄で開催します。「感動経営」をベンチマーキングや講話など通じて学びます。
台湾を中心とした現地企業との国際交流を推進したい方にはお勧めです。
◆日程:2010年11月24日(水)〜11月28日(日) 4泊5日
◆場所:沖縄
◆主催:アジア太平洋ルネッサンス協会
◆備考:費用、その他詳細については近日中弊社トピックスにおいてご案内予定
◇お問合せは → info@j-minds.com |
|
|

|
 |
今回はジェイマインズ社員の大山がお勧め情報を皆様にお伝え致します。
今回は岩手県情報VER4となります。
有難いことにこのコーナーも4回目を迎えました。
来週が最終回となります。
残り少ない中で皆様に岩手県を知っていただけたらと思います。
今回は岩手県の郷土料理をお知らせします。
左記は昨年度のわんこぞば大会の画像になります。
|
1)わんこそば
岩手県と言えば「わんこそば」がなんといっても有名です。元々わんこそばというのは木地椀
(わんこそばの入れ物)を指す言葉です。盛岡ではお客をもてなす時、そばを振舞っていたそうです。更にお客が食べ終わるか否の時、お代わりを持成すのが礼儀と考えられたのがル−ツだそうです。
2)
すいとん
2番目にお勧めが「すいとん」です。お米が足りなかった時代、主食として食べていたもので小麦に水を加え、練った家庭料理がル−ツです。
皆様岩手県の代表する食材を味わってください。
来週は「岩手県おすすめ情報VER5」となり最終回となりますので皆様よろしくお願いいたします。
◇詳細はこちら→ http://www.iwatetabi.jp/page/special/iwate100/
◇お問合せは → info@j-minds.com
|
|
|

|
 |
9月に入り、これから秋の訪れが感じられるようになる。
しかし今年は残暑が続いているため紅葉シーズンまで今しばらくかかりそうです。
私大山から皆様にお届けしたい情報があります。
それは新潟で開催される『ふるさと新潟2010 日本の祭り』である。名前の通り日本各地の有名なお祭りが新潟でみることが可能なすばらしいイベントです。
目的としては「地域伝統芸能等活用法」の趣旨に沿った活用行事として、伝統芸能等の文化資源を観光及び地域商工業の振興、活性化に活用することにより、個性豊かな地域社会とゆとりある国民生活の実現を目指しております。
併せてこの活用を通じて、祖先から継承されてきた伝統文化の伝承に活力を与えていきたいと思っているそうです。
皆様に紹介する前にこのイベントにはコンセプトをお伝えします。
『 絆!! 震災からの復興 感謝の気持ちを踊りにのせて』
こちらがコンセプトになっています。
新潟中越大震災、中越沖地震の際に頂いた全国からの御支援に対する感謝の気持ち、復興した姿をアピールしたいと思い新潟県で開催する事を決めたそうです。
私はこのことを知り、深く感動しました。
更に来場者への出会い・触れ合いを大切にしたい! 全国各地の伝統芸能を味わって頂きたいという強い思いがあるそうです。
下記に詳細となります。
|
■日時:平成22年9月25日(土)〜26日(日) 2日間
■場所:メイン会場 新潟市産業振興センター サブ会場 新潟ふるさと村
■内容:富山県魚津市で有名なイベント『たてもん祭り』
県内で有名であります『大民謡流し』や
更に今回は世界の伝統芸能も参加するということで
中国の『伝統芸能団体』もあります。
まだまだ見所は沢山在ります。
出演団体の情報は こちら
新潟に足を運んで新潟の人々のパワーを感じましょう。
このイベントの取組みや考え方はきっとビジネスにも役に立つと思います。
◇詳細は → http://matsuri2010.jp/
◇お問合せは → info@j-minds.com |
|
|

|
 |
J-mindsの小池がご紹介いたします参考になるサイトです。
自社のサイトの制作や見直しなど参考になれば幸いです。
株式会社シップ
http://www.shipinc.co.jp/
住宅リフォーム業を主柱にプレゼンテーションソフト・サービス事業/インターネット集客事業/コンサルティング事業/自然素材リフォーム事業/環境貢献・地域活性化事業/ビジネスモデル提案事業と様々な事業を行っています。
たくさんの情報が綺麗にまとめられており、また右側のメニューでは収納されているメニューがすべて見えるので、大変わかりやすく作られています。
また、文字を大きく設定しながらも余白は十分にあるので見やすいサイトにもなっております。
|
皆様は普段、見ているサイトは、使いやすさ、利便性、情報だけで見ていませんか?
少し見方を変えて利用するだけで、サイトを見るのも楽しくなります。
様々な工夫のされているサイトを今後もご紹介させていただきます。
◇お問合せは → info@j-minds.com
|
|
|
|
Copyright(c) 2010
J-minds,Inc. All Rights Reserved. |