このメール(J−トピックス)は、J-MINDS会員、弊社スタッフと名刺交換をさせていただいた方、
メールでお問合せ・ご相談をいただいた方、その他過去ご縁のあった方にお送りしております。
今後この情報配信を中止される方は、お手数ですが下記までご連絡ください。
配信中止宛先:http://www.j-minds.com/html/topix.html
 |
<%名前(姓)%> 様
いつもJ-トピックスをご購読頂き、ありがとうございます。
本日はメキシコの独立記念日の日だそうです。歴史を振り返ると1810年。
メキシコ・ドロレス教区のミゲル・イダルゴ神父がスペインからの300年近くも苦しめられてきた時代から独立を訴える演説を行い、最後に「メキシコ万歳!」と叫び、これによりメキシコ独立記念日となったそうです。
【今週の一言】
「成功したPKは忘れ去られるが、失敗したPKは永遠に忘れ去られることはない。」
ロベルト・バッジョ氏(ロベルト・バッジョ自伝2 夢の続き より)
【解説】
1994年にアメリカ合衆国で開催されたW杯決勝戦にてロベルト・バッジョ氏がPKを外した当時を振り返って発言した言葉です。
ロベルト・バッジョ氏が伝えていたものは、「人間という生き物は良かったものは時間とともに忘れ去られるが、嫌な体験・経験をしたことは時間が経っても覚えている」ということです。
私は営業においてもっとリピーターのお客様を増やそうと努力しています。
バッジョ氏の言葉により、1人1人のお客様を大切にするためにも、どんな小さな仕事でもお客様からのご要望に細かく対応出来るように今後とも取り組んでいきたいと思います。
(担当 大山)
|
|
 |
 |
21世紀、私たちはグローバル経済社会の中にあり、一地域・一国だけで事業が成り立ち発展していくには限界があります。
海外に進出している中国人は中華圏に脈々と根付く強力な人的ネットワーク
(華僑)を持っていますが、このネットワークこそが中国経済の活力を支えているのです。
現在、多くの日本人が世界各地で起業し、活躍しています。私たち日本人も華僑を見習い、交流を通じて情報を共有する時が来ました。世界の会員との交流を通して企業の活性化につなげ、地域を越えて世界にネットワークを作ることが大切です。それが和僑会の使命であります。このアジア大会開催の意味は、『アジアの中の和僑と共にビジネスをしていこう』ということです。
まさに日本は第二の開国の時です。「真の開国を我々がやる」「沖縄から日本を変えていく」という熱意のもと、多くのご参加の皆様とともに、日本の未来の魁となれれば幸いです。
|
|
|
|
 |
 |
私たちはどんなに厳しい時代となっても大切な家族と会社を守るために、今から時間を味方につけて将来の個人と会社の経済的基盤を築く責任があります。
この講座は、誰でも取り組むことができる個人と会社の将来の経済的基盤を作る方法を分かりやすく、講師の実体験を基にご紹介します。
また日本の常識が海外では非常識となっている現実を知っていただくためにもお勧めの講座です。
経営のロマンとソロバンの両軸を回すためにも必要な効果的な資産形成手段を公開いたします。 |
■開催日:9月29日(水)、10月13日(水)、10月27日(水)
■時間:18:30〜20:50
■場所:東京都新宿区内セミナー会場
■参加費用:お一人 5,000円
■定員:20名
■主催:株式会社ユニオン・ゲイナー・ジャパン
◇お申込み・お問合せは → info@j-minds.com
*ご連絡頂いた方には、セミナー申込書をお送りいたします。
|
|
|
 |
|

|
 |
記録的な猛暑も終わり、いよいよ秋の旅行シーズンを迎えます。
名所めぐりや温泉ツアーなどには貸切バスを是非ご利用ください。
職場旅行や町内会などの親睦行事はもちろん、イベントの送迎や施設見学会などバスの用途はさまざま、人数が多ければよりお得です。
面倒なこともベテラン営業マンがサポートいたします。 |
*お客様からよくある質問をまとめてみました。
Q:バス代には何が含まれているのですか?
A:バス代には契約した期間と行程内のバス借上利用代として、運転手(一部バスガイド)の経費(宿泊代や食事代を除く)、
車内備品使用料(カラオケ)、燃料代などです。
含まれないものは、有料道路代、駐車代、乗務員宿泊代や食事代、乗務員寸志、車内での飲物などです。
Q:バス料金の高いまたは安い時期はあるのですか?混み合う時期いつですか?
A:バス料金は、バスの車種、日時や曜日、距離により違います。やはり旅行シーズンの土・日曜や連休は高くなります。
一年間のトップシーズンは、5月ゴールデンウィーク〜6月初旬、10月・11月となります。
反対に安い時期は12月〜3月中旬です。 *10月11月はシーズンで混み合います。バスのご予約はお早めに!
Q:バスガイドは必ず必要なのですか?
A:以前までは特大車(全長11.99m)には、バスガイドまたは車掌の乗務が必要でしたが、道路交通法が改正となり、
補助乗務員なしで運転手1名のワンマン運行が認められています。(一部運行内容により異なります)
また、中小型車両にはバスガイドは乗務いたしません。
*他にもご質問やお問合せなどございましたら、ご遠慮なくお知らせください。
◇お問合せは → info@j-minds.com
|
|
|

|
 |
今回はジェイマインズ社員の大山がお勧め情報を皆様にお伝え致します。
今回は岩手県情報VER3となります。
有難いことにこのコーナーも3回を迎えました。
前回に予告していたり『秋のお勧め情報』情報を皆様にお届けします。
左記の画像は昨年度の『久慈渓流』です。
|
|
|
|

|
 |
9月に入り、これから秋の訪れが感じられるようになる。
しかし今年は残暑が続いているため紅葉シーズンまで今しばらくかかりそうです。
私大山から皆様にお届けしたい情報があります。
それは新潟で開催される『ふるさと新潟2010 日本の祭り』である。名前の通り日本各地の有名なお祭りが新潟でみることが可能なすばらしいイベントです。
目的としては「地域伝統芸能等活用法」の趣旨に沿った活用行事として、伝統芸能等の文化資源を観光及び地域商工業の振興、活性化に活用することにより、個性豊かな地域社会とゆとりある国民生活の実現を目指しております。
併せてこの活用を通じて、祖先から継承されてきた伝統文化の伝承に活力を与えていきたいと思っているそうです。
皆様に紹介する前にこのイベントにはコンセプトをお伝えします。
『 絆!! 震災からの復興 感謝の気持ちを踊りにのせて』
こちらがコンセプトになっています。
新潟中越大震災、中越沖地震の際に頂いた全国からの御支援に対する感謝の気持ち、復興した姿をアピールしたいと思い新潟県で開催する事を決めたそうです。
私はこのことを知り、深く感動しました。
更に来場者への出会い・触れ合いを大切にしたい! 全国各地の伝統芸能を味わって頂きたいという強い思いがあるそうです。
下記に詳細となります。
|
■日時:平成22年9月25日(土)〜26日(日) 2日間
■場所:メイン会場 新潟市産業振興センター サブ会場 新潟ふるさと村
■内容:富山県魚津市で有名なイベント『たてもん祭り』
県内で有名であります『大民謡流し』や
更に今回は世界の伝統芸能も参加するということで
中国の『伝統芸能団体』もあります。
まだまだ見所は沢山在ります。
出演団体の情報は こちら
新潟に足を運んで新潟の人々のパワーを感じましょう。
このイベントの取組みや考え方はきっとビジネスにも役に立つと思います。
◇詳細は → http://matsuri2010.jp/
◇お問合せは → info@j-minds.com |
|
|

|
 |
(株)共立メンテナンスさんが全国に展開する「癒しの宿・リゾートホテル、大浴場・温泉付ビジネスホテルドーミーイン」をお得に利用できる
「湯めぐり手形」が今年も発売になりました。
今夏にオープンして、大人気の草津温泉「季の庭」(全室温泉 露天風呂付)も、お一人平日6枚(1枚3000円×6枚=18000円/通常23000円〜27000円)で宿泊が可能です。
是非、家族旅行、両親・大切な方へのご贈答用としてご購入されてみては如何でしょうか?
お申込みは弊社 03-5215-8766 担当岩本迄ご連絡下さい
◇お問合せは → info@j-minds.com
|
|
|
|
 |
|

|
 |
夢というと、サッカー選手になりたい・経営に携わりたい・大統領になりたいなど大きなものだとお思いの方もいるのではないでしょうか?
その中で、とっさに答えられる方も少ないと思います。
自分史の映像や会社説明の映像、講演会やイベントのオープニングなど映像を使用する場面は様々あります。
弊社でもイベントのオープニングや会社説明、記念映像の作成など様々な動画コンテンツの作成を行っております。
YoutubeやUstreamなど動画コンテンツが注目される中、御社では動的に見れるものはございますか?
文字やイラストだけでは、伝えづらい使用例や時の流れ、空気感など動画にすることでより伝わりやすくなります。
|
他にもイベントでのスタッフ紹介映像や商品PR映像のご依頼も頂いております。
映像制作の機会がありましたら、是非ご連絡ください。
◇お問合せは → info@j-minds.com |
|
|
 |
 |
今後予定している視察・研修・講演会などのイベントのお知らせです。
近々に募集開始いたしますので是非、ご参加下さい。
またこんな研修・視察を実現してほしいとお考えの方、是非お問合せ下さい。
世界の経営者ネットワークを活かして実現致します。 |
〔国際交流研修&ベンチマーキング〕第15回APRA国際交流研修in沖縄
◆ポイント:
日本と台湾の企業家、約200社で活動している理念型企業家組織。
年1回の国際交流を沖縄で開催します。「感動経営」をベンチマーキングや講話など通じて学びます。
台湾を中心とした現地企業との国際交流を推進したい方にはお勧めです。
◆日程:2010年11月24日(水)〜11月28日(日) 4泊5日
◆場所:沖縄
◆主催:アジア太平洋ルネッサンス協会
◆備考:費用、その他詳細については近日中弊社トピックスにおいてご案内予定
◇お問合せは → info@j-minds.com |
|
|
|
Copyright(c) 2010
J-minds,Inc. All Rights Reserved. |