このメール(J−トピックス)は、J-MINDS会員、弊社スタッフと名刺交換をさせていただいた方、
メールでお問合せ・ご相談をいただいた方、その他過去ご縁のあった方にお送りしております。


今後この情報配信を中止される方は、お手数ですが下記までご連絡ください。
配信中止宛先:http://www.j-minds.com/html/topix.html

 

<%名前(姓)%> 様

いつもJ-トピックスをご購読頂き、ありがとうございます。
新年度が始まり半月が過ぎました。桜も花から葉へと、街路樹も新緑が多くなった感じがします。
しかし、今週はまだ寒暖の差も大きく、早く安定した春の陽気となってほしいものです。

環境の変化など疲れやすい時期です。体調には充分お気をつけ下さい。

【今週の一言】

「個人の責任ある貢献がチームを動かし、会社を動かし、社会を動かす」 ヴィンス・ロンバルディ(アメリカンフットボール監督)

【解説】
アメリカンフットボールは11名の選手の団体スポーツです。
選手一人一人の責任は11分の1かもしれません。だからといって個々が全力を出さないのは間違っています。
人間はつい「自分一人くらい全力を出さなくても大丈夫」「きっと誰かがやってくれる」と思ってしまうことがあります。
従業員の多い企業に勤めていると、これと同じ思いを抱きがちになってしまいます。
しかし、「千丈の堤も蟻穴より崩れる」ということわざもあるように、一人の無責任や怠惰が取り返しのつかない
大事に至るケースもあります。
逆に一人一人が責任ある行動をとり、全力を出せば、企業全体が力を得ることになります。


(担当 谷井)   














    〔募集〕華人経営に学ぶ実践勉強会
    〔募集〕ライフデザイン基礎講座
          〜「金持ち父さん、貧乏父さん」に学ぶ経済的将来設計 <東京会場>〜
〔情報〕上海万博 5月1日開幕・入場チケット販売のご案内
〔情報〕成田新高速鉄道線・新型スカイライナー 7月17日開業
〔情報〕長崎奉行所・龍馬伝館
   
〔情報〕平城遷都1300年祭について
   
〔情報〕都内観光お勧めスポット〜旧岩崎邸庭園〜
   
〔告知〕今後の視察・研修・ベンチマーキング予告!
〔情報〕Twitterで遊ぼう『まちつい』『すけつい』のご紹介
〔情報〕シェルパ吉川の読書エピソードNo.10
    〔販売〕花粉対策マスク発売中
          ほこり・花粉・ウィルス飛沫感染予防に効果のないマスクを買っていませんか?

これまでに華人経営に学ぶ実践勉強会として
第1回では「華人経営の諸特徴」「華人経営の諸特徴」を。
第2回では「華人ネットワーク」「儒教」、第3回では「国情」「中国兵法」を学んでまいりました。

今回で4回シリーズの最後の勉強会となります。
3回に分けて学んできた事を見直し、実際に使われたケースを分析して、 より自社の事業に
生かせる勉強会となります。
途中で参加されても、ご理解頂けるように設定しておりますので是非ご参加下さい。

■講師:香港貿易発展局 日本首席代表 古田茂美 様 http://japan.hktdc.com/
■開催場所:東京都市ヶ谷 セミナー会場
■開催日時: 2010年5月19日(水) 17:30〜20:45
 【第4回勉強会】
  1.「4つのパラダイム統合」 〜中華企業分析道具として〜
  2.「実際に分析してみよう 〜中華財閥企業数社のケーススタディ分析〜
□開催場所:東京都内会場

■参加費用:一般参加:1回:9,000円
 *必読テキスト『中華文化圏進出の羅針盤』(別途お買い求め下さい:2,500円)
 *東京和僑会会員は割引料金でご参加いただけます。→ http://www.tyo-wakyo.com/kaiintoroku.html 

■懇親会費用:5,000円 *各回、勉強会終了後、希望者で懇親会を開催いたします。
■参加人数:15名
■主催:東京和僑会 → http://www.tyo-wakyo.com/ 

□お申込み・詳細は → http://www.j-minds.com/news%20release/kajinkeiei-studyschool/index.htm
□お問合せは → info@j-minds.com

私たちはどんなに厳しい時代となっても大切な家族と会社を守るために、
今から時間を味方につけて将来の個人と会社の経済的基盤を築く
責任があります。

この講座は、誰でも取り組むことができる個人と会社の将来の経済的基盤を
作る方法を分かりやすく、講師の実体験を基にご紹介します。
また日本の常識が海外では非常識となっている現実を知っていただくためにもお勧めの講座です。
経営のロマンとソロバンの両軸を回すためにも必要な効果的な資産形成手段を公開いたします。
■開催日:4月27日(火)、5月11日(火)、5月26日(水)
■時間:18:30〜20:30
■場所:東京都新宿区内セミナー会場
■参加費用:お一人 5,000円
■定員:15名
■主催:株式会社ユニオン・ゲイナー・ジャパン
□お申込み・お問合せは → info@j-minds.com
*ご連絡頂いた方には、セミナー申込書をお送りいたします。
     

以前、トピックスでご案内させて頂いた
上海万博博覧会が来月5月1日開幕いたします。

日本館パビリオンも日中の文化、環境をテーマにした展示ゾーンが設けられて
大変興味深いです。
ここにきて弊社にも上海万博関連のツアーの申込みが多くなってきました。
是非、上海に出かけてみませんか?

開幕時の特別入場券(5/1〜3)をご希望の方は、多少残数がございますので弊社まで
お申込み下さい。

●上海万博情報
  <開催期間> 2010年5月1日(土)〜10月31日(日)
  <開催場所> 中国/上海  上海市中心黄浦江両岸、南浦大橋と盧浦大橋間の濱江地区
  < テーマ > より良い都市、より良い生活
  <副テーマ > 都市多元文化の融合   都市経済の繁栄  都市科学技術の革新  都市コミュニティーの再生
            都市と農村の対話
   <マスコット> 中国2010年の上海万博マスコットの名前は「海宝(HAIBAO」と呼ばれ「世界各地の宝」という
            意味だそうです。今回の万博のテーマである「より良い都市、より良い生活」の中心は「人」である
            ということから人という漢字をモチーフしたデザインにされています。

◇上海万国博覧会の詳細 → http://jp.expo2010.cn/
◇上海万国博覧会 日本館 → http://shanghai.expo-japan.jp/jp/exhibition/
◇上海万博のチケットお求めの方、お問合せは → info@j-minds.com


☆成田空港への新しいアクセスルート誕生☆

成田新高速鉄道は、京成上野駅から京成高砂駅を経て、北総線の現在の終点、印旛日本医大駅から先に新線を整備して成田空港までを結ぶ、全長64.1kmの新しい成田空港へのアクセスルートです。
7月17日開業が決定し、新型スカイライナーが登場します。

新型スカイライナーは、最高160kmで新しいアクセスルートを走り、成田空港第2ビル駅までを36で結びます。
これにより、現在51分運行から15分の短縮が実現し、速達性が大幅に
向上します。
また、時速160kmの走行は日本の在来線では最速となります。

□詳しくは → http://www.new-skyliner.jp
□お問合せは → info@j-minds.com


100年に一度の世界同時不況と言われ、先の見えない経営に不安を抱えている経営者の声をよく耳にします。
幕末の風雲児こと坂本龍馬も幕末の乱世の時代を変えた一人であります。
現在ではNHKの日曜大河ドラマでも「龍馬伝」として坂本龍馬をとりあげております。
今回は前回の「長崎まちなか龍馬伝館」に引き続き坂本龍馬特集第6段となります。第6段は「長崎奉行所・龍馬伝館」となります。

こちらの情報をお知らせ致します。

長崎奉行所は海外との貿易、外交、キリシタン禁圧、長崎の警備など重要な役割を果たしていました。
長崎奉行所立山役所は長崎奉行が職務を行ったところで、イカルス号事件龍馬が出頭した役所でもあります。
ここは2010年大河ドラマ「龍馬伝」 の放送に合わせて、坂本龍馬の人物やドラマの裏側を紹介する新しい展示館です。
復元された江戸時代の奉行所の様子や情景を肌で感じることができる施設となっております。

長崎奉行所・龍馬伝館の情報はこちら↓

<開園期間>2010月1月9日(金)〜2011年1月10日(土) 
<開園時間>8:30〜19:00
<料金>   大人:500円 小人:250円
<住所>   長崎市立山1丁目1番1号 
<電話番号> 095-818-8366

長崎に立ち寄る際は是非、一度足を運んでみては如何でしょうか。

□詳しくはこちら → ?http://www.nmhc.jp/ryomaden/index.html
□お問合せは  → info@j-minds.com

皆様もご存知の通り、今年奈良県では、平城京(今の奈良市)への遷都から1300周年を迎えます。
今回の1300年祭のメイン会場となる「平城宮跡」では、4月24日(土)〜11月7日(日)まで様々な催しが開催される予定です。

GW、夏休みのご予定がまだの方、奈良への計画されてみては如何でしょうか?

◇詳細は → http://www.1300.jp/event/kyuuseki/index.html 
◇平城宮跡(メイン会場)アクセス → http://www.1300.jp/traffic/index.html
◇平城宮跡(メイン会場)イベントスケジュール → http://www.1300.jp/event/kyuuseki/schedule/index.htm
◆お問合せは → info@j-minds.com

旧岩崎邸庭園(重要文化財旧岩崎家住宅)
上野池之端、越後高田藩・榊原氏の屋敷跡に三菱財閥岩崎家本邸として明治29年に完成しました。
設計は日本の西欧建築の父ともいわれる英国人建築家、ジョサイア・コンドル。かつて1500坪を超える敷地に20棟以上の建物がありましたが、現存するのは洋館、和館、撞球室(ビリヤード場)のみです。
第二次世界大戦後、国有財産となり最高裁判所司法研修所として利用されていましたが、平成6年文化庁の所管、平成13年東京都の管理となりました。
屋敷全体が重要文化財に指定されています。
大河ドラマ『龍馬伝』の影響もあり毎日大勢の入園者が訪れています。
09:00〜16:30開館、入園料(一般大人)400円です。
春の休日、是非おでかけになってはいかがでしょうか。

 

□詳しくは、東京都公園協会HP → http://teien.tokyo-park.or.jp/contents/view035.html
□お問合せは → info@j-minds.com

今後予定している視察・研修・講演会などのイベントのお知らせです。
近々に募集開始いたしますので是非、ご参加下さい。
またこんな研修・視察を実現してほしいとお考えの方、是非お問合せ下さい。
世界の経営者ネットワークを活かして実現致します。

□企業ベンチマーキング(飲食店舗、経営品質企業、居酒屋甲子園)
 ・ポイント:中部地区及び関東地区の特色ある企業をベンチマーキングいたします。
       上海飲食企業経営者も参加し、アジアとのネットワークも構築できます。
 ・全日程:2010年4月17日(土)〜4月27日(火)の各日程
 ・費用、その他詳細については近日中弊社トピックスにおいてご案内予定

□ザ・レジェンド・ホテルズ&トラスト(株) 代表取締役 鶴岡秀子氏 海外講演inバンコク http://legendhotels.jp/dream/
 ・ポイント:「伝説のホテル」「夢の設計図の描き方」で著名な鶴岡氏の講演会をタイ王国・バンコクで開催いたします。
        その他、バンコクでの各種視察も企画いたしますのでご期待下さい。
 ・全日程:2010年5月27日(木)〜5月30日(日) 3日間または4日間
 ・W講演会日程:2010年5月28日(金)
 ・場所:タイ王国 バンコク
 ・主催:タイ王国和僑会、(株)エル・ディ−・シー
 ・費用、その他詳細については近日中弊社トピックスにおいてご案内予定

□お問合せは → info@j-minds.com


巷で有名なTwitter(ツイッター)・・・貴方は利用されていますか?

Twitter個々のユーザーが気になった情報などを投稿することで、ゆるい繋がりが発生するコミュニケーション・サービスです。
気になったユーザーの投稿された記事を常に見る設定にする事を『フォロー』と言い、フォローしてくれた人たちをフォロワー(フォロアー)と言います。
このフォロワーとのやり取りや関係がゆるい繋がりとなります。

今回は、このつぶやく機能とフォロー機能を利用した面白サイトをご紹介いたします。

□フォロアーのいる地域が分かるサービス『まちつい』 http://machi.userlocal.jp/

Twitterのプロフィール欄に書かれている都道府県・市町村名・駅名や、ツイートに含まれているGPSの緯度経度情報を
もとに、各ユーザーがいる地域を判定し、フォロアー数が、全国、都道府県、市で何番目に多いかなど調べられます。
貴方の仲間がどこにいるのか、遊んでみてください。


□ツイッターからグーグルカレンダーを共有『すけつい』 http://www.tweet-schedule.jp/ja/

上記のサイトで認証を受けた後、ツイート(つぶやき)にタグを付けて投稿する事で、
グーグルカレンダーに予定として記載されます。記載されると同サイトから通知が来るので、それを投稿して共有する
仕組みです。
現在はβ版で、他の人にも確認されてしまうので、見られても問題ないスケジュールを使うよう声掛けしているようですが、
今後企業用など幅広く対応して行く予定だそうです。リアルタイムなスケジュール管理を体験してみてはいかがでしょうか?

□お問合せは → info@j-minds.com

シェルパ吉川が読んだ本で、心に残った本、為になった本などを紹介します。
筋書きの紹介やお奨めポイントというより、紹介する本への自分の想いやエピソードを書かせていただきたいと思います。

第10回目は、近々起きるという「大恐慌」の話です。

大恐慌は人口と技術革新の波で起きると言う、納得できる話。
ベビーブームの20数年後は不景気になり、40数年後は
好景気になると言うこともよく理解できました。
普及率が0.1%から10%になる時間と、10%から90%になる時間が同じと言うことも、自家用車、テレビ、最近では携帯電話でも明らかで、その技術革新(イノベーション)と人口との関係で大恐慌が起きる、なるほどと感心させられました。

中国は豊かになる前に滅びる、日本は先進国の中でいち早く高齢化を体験している国、どう考えても人口が減少する中で
繁栄するわけはないとショッキングだが当たり前の話と捉えました。
・・・民主党、自民党と言っている場合ではないのでしょうか。

□詳細・ご購入は → 最悪期まであと2年! 次なる大恐慌―人口トレンドが教える消費崩壊のシナリオ
□お問合せは → info@j-minds.com

新型インフルエンザ流行も一旦落ち着き、私たちを悩ます花粉の季節がやってまいりました。
家族、従業員のために如何でしょうか?

また、お客様への贈呈品や自社の販促としてご使用になっても、 大変喜ばれると思います。
更に新たなインフルエンザの予防備蓄対策に今から備えておくのも良いかもしれません。

今なら特別価格でご提供いたします。ご利用ください。

■使用用途
  ◆お客様へのご挨拶の粗品に
  ◆従業員やそのご家族のために

■費用:1200枚(¥50,400 / 税込) ⇒今なら期間限定で12,600円
2400枚(¥75,600 / 税込) ⇒今なら期間限定で22,680円

■送料:300枚以上ご購入の方は送料無料となります。
■製造元:株式会社 白鳩 → http://www.shirohato-net.com/
■販売先:株式会社エル・ディー・シー
◇詳細は → http://www.j-minds.com/news%20release/mask-hp/index.htm
◇お問合せは → info@j-minds.com


外貨宅配サービス‐ご希望の外貨をご自宅・勤務先まで代金引換にてお届けします。
https://www.smbc.co.jp/gt/servlet/tkh.TkhServlet
◇当社ホームページ上にてJ−MINDS会員を募集しています。
◆会員登録はこちら→ http://www.j-minds.com/html/member.html
研修・施設見学会・送迎バスのご予約は(ビジネストランスポートサービス)
http://www.j-minds.com/html/VT.html
北海道限定、ラグジュアリーなスターリムジンのご予約は→
http://www.j-minds.com/news%20release/coolstar/index.htm
海外ロングステイのご予約は→
http://longstay.co.jp/affiliate/set.php?name=AXDS2309
世界のホテルのご予約は(JHC)→
http://www.jhc.jp/resv/bbc/htlinfo2.php?webagt=ABCDEFG+001+002
世界のホテルのご予約は(APPLE WORLD)→
http://appleworld.com/affiliate/jms.php?step=4&boxno=
海外での携帯電話レンタルのご予約は→
http://www.g-call.com/aff/a/in.cgi?id=503
海外旅行保険(AIU)のご予約は →
https://www6.aiu.co.jp/NASApp/ota/web_online_top.jsp?p=oKC33301
成田空港駐車場のご予約は→
http://www.j-minds.com/index.html 

*TOPの一番下「成田空港駐車場」のバナーをクリックして下さい

<><><><><><><><><><><><><><><><>

発行・編集:ジェイマインズ株式会社
 〒102-0074 東京都千代田区九段北3-2-2 BRロジェ1F
 TEL:03-5215-8766 FAX:03-5215-8767
 お問い合わせ:info@j-minds.com
ホームページ:http://www.j-minds.com
◆今後この情報配信を中止される方は、お手数ですが下記までご連絡ください。
  配信中止宛先:http://www.j-minds.com/html/topix.html

<><><><><><><><><><><><><><><><>

Copyright(c) 2010 J-minds,Inc. All Rights Reserved.