東北地方太平洋沖地震被害に関わる復興支援輸送についてのお知らせ

被災地では少しづつライフラインの復旧が進んでいるようですが、交通手段としては新幹線の不通、現地での燃料等問題が山積です。
多くの企業様、官庁関連様から震災地への救援、支援、応援輸送のお手伝いをさせて頂きました。
現在も、目的地までの輸送経路、安全性、燃料確保の問題を考慮して手配させて頂いておりますので、何なりとお申し付け下さい。

また、現地復興作業で長期間滞在される方用に、ホテル、マンスリーマンションのお手配も承ります。

●バス利用のメリット
    1.現地支社・店舗の応援、支援物資の大量輸送が可能
    2.燃料の問題を仙台までクリア
    3.乗車人員が多いとコストダウンになる

●利用例
    ・建設技術者、医療関係、復興支援者の方の現地送迎
    ・東北方面の支社、工場の復興応援・緊急支援物資の搬送
    ・被災地の方の避難所への送迎(例:仙台〜山形送迎バス・タクシー等)
    ・工場増産体制における応援部隊の送迎

   <手配可能輸送機関>
    ・大型53人・60人乗りバス
    ・中型27人乗りバス
    ・2トン、4トントラック(運転手付)
    ・ワゴン・ハイヤー



◆お問合せ
 ジェイマインズ株式会社 復興支援輸送対策本部
 TEL:03-5215-8766 FAX:03-5215-8767(info@j-minds.com
 (担 当)谷井、岩本

****************************************
災害・交通情報サービスサイト情報
****************************************

■総合災害情報
-SAVE JAPAN! エリア別救済支援情報サイト 
http://savejapan.simone-inc.com/

■google 災害情報総合ページ
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

■ウェザーニューズ 東日本大震災特設サイト
http://weathernews.jp/tohoku_quake2011/

■高速道路情報 日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/highwayall.html

<><><><><><><><><><><><><><><>
ジェイマインズ株式会社
〒102-0074 東京都千代田区九段北3-2-2 BRロジェ1F
TEL:03-5215-8766 FAX:03-5215-8767
お問い合わせ:info@j-minds.com
ホームページ:http://www.j-minds.com
<><><><><><><><><><><><><><><>